Opensea(オープンシー)とは?特徴とメカニズムをわかりやすく説明

NFTマーケットプレイスopensea

Opensea(オープンシー)は世界で初めて誕生したNFTマーケットプレイスであり、世界で最も使われている市場でもある。

今回の記事ではOpenseaに関して説明する。

Openseaの要点
  • 2017年に、Devin FinzerとAlex Atallahはチームを組み、Opensea Betaをローンチ。
  • 2020年に、OpenSeaプラットフォームを立ち上げた。
  • OpenSeaは、アート、音楽、グッズ、仮想ランド、スポーツアセット、ドメイン名からメンバーシップパスなどのユーティリティNFTまで、さまざまなカテゴリのNFTをサポート。
  • OpenSeaは、直感的で初心者に優しいユーザーインターフェイスを提供するため、使いやすく、操作も簡単。
  • OpenSeaでの取引はスマートコントラクトによる取引である。トランザクションは「アトミック」を採用。
  • ワイバーンプロトコルにより、即座に買い手に転送される。
  • 現在では、Ethereum、Klatyn、Polygon、Solanaなど多くのプラットフォームで利用可。
目次

NFTのマーケットプレイス

Opensea(オープンシー)公式サイト
Opensea 公式サイト

OpenSeaは、ユーザーがNFTを購入、販売、作成、取引できる機能を提供する非代替トークン(NFT)マーケットプレイスである。これは最大のNFT取引プラットフォームとなっている。

OpenSeaは、アート、音楽、グッズ、仮想ランド、スポーツアセット、ドメイン名からメンバーシップパスなどのユーティリティNFTまで、さまざまなカテゴリのNFTをサポートしている。

あわせて読みたい
NFTとは?非代替性トークンの歴史と特徴とブロックチェーンを解説 NFTは非代替性トークンを意味しており、通常、暗号通貨に使用されるのと同じ種類のプログラミングを使用して作成される。簡単に言えば、これらの暗号資産はブロックチェ...

カテゴリごとに、最もトレンディなコレクションを簡単に特定できる。ユーザーは、24時間、7日、30日、全期間などの期間で結果を絞り込むことができる。探索したい特定のブロックチェーンを選択するオプションもある。

あわせて読みたい
ブロックチェーンとは?仕組みとビットコイン誕生前の歴史を説明 ブロックチェーンは、デジタル資産の記録を透明かつ変更不可能にし、サードパーティの仲介者を介さずに機能する、ピアツーピアの分散型台帳技術である。これは、スケー...

デジタルアートのほかに、収集品、ゲームアイテム、ドメイン名、さらには物理的資産のデジタル表現もある。数百万の資産が数百のカテゴリに分類されている。ゲーム内のアセットやデジタルアートなどを簡単に検索することから始めたり、ちょっと調べてみたりすることもできる。

デスクトップとモバイルのダッシュボードが開き、NFTを探索するか、新しい暗号ウォレットを作成するための2つのプロンプトが表示される。すでに暗号ウォレットを持っている場合には、それをプラットフォームに接続して、200万を超える膨大な数のNFTコレクションを探索し、独自のコレクションを作成できる。

現在世界で最も人気のあるNFTであるBAYC(ボアードエイプヨットクラブ)CRYPTO PUNKS(クリプトパンクス)をはじめ人気のNFTはOpenseaを通じて販売が行われた。

あわせて読みたい
BAYC(ボアードエイプヨットクラブ)とは?特徴や将来性の説明 BAYC(The Bored Ape Yacht Club:ボアードヨットクラブ)は、現時点においては間違いなく世界で最も影響力のあるNFTプロジェクトである。以前は世界で最も成功したコレク...

世界で最初のNFTマーケットプレイス

2017年に、Devin FinzerとAlex Atallahはチームを組み、ブロックチェーンベースの製品の取引における潜在的な将来性と収益性から取引を促進するプラットフォームのアイデアとしてOpensea Betaを考えた。Openseaが制作される前には、ユーザーがさまざまなNFTを簡単に取引できるプラットフォームは存在していなかった。OpenSeaは、ユーザーが暗号収集品やその他のNFTを互いに交換できるようにするソリューションとして作成された。

Open Sea Betaは、2017年12月に正式にローンチされた。数か月にわたる計画の後、DevinFinzerとAlexAtallahは、初期のベータ段階ではあるが、プラットフォームを発表して立ち上げた。NFTテクノロジーは新しく、比較的前例のないものであったが、Open Seaはこのゲームで最初の真のプレーヤーとなり、イーサリアムで唯一のNFTマーケットプレイスになった。

あわせて読みたい
イーサリアムとは?ブロックチェーンの仕組みと特徴をわかりやすく解説 イーサリアムは単なる暗号通貨ではなく、スマートコントラクト、dapps(分散型アプリ)、およびその他のDeFiプロジェクトをサポートする能力を備えたプログラム可能なブロ...

2018年、Open Seaはプレシーズラウンドの資金調達を開始した。同社の初期の投資家の1人は、アメリカのテックスタートアップ投資会社であるY Combinatorである。Y Combinatorは、Stripe、Air bnb、Door Dash、DropBox、Twitchなど、他の注目すべきプラットフォームに資金を投資した。

2019年に、OpenSeaは公式の資金調達ラウンドを開始し、さまざまなファンドやエンジェル投資家を通じて200万ドル以上を獲得した。2019年末までに、プラットフォームは十分に確立され、資金が注入され、準備が整った。

2020年、OpenSeaはプラットフォームを立ち上げた。NFTを作成するには、デジタル資産を「ミント」し、ブロックチェーンから一意のIDを割り当てる必要があり、OpenSeaのマイニングプラットフォームが開始され、ユーザーは独自のNFTを完全に無料で作成、アップロード、管理できるようになった。

現在、OpenSeaには200人以上の従業員、100万人のユーザー、500万のコレクション、1億を超えるNFT、および500億ドルを超える取引量がある。

使いやすいインターフェース

OpenSeaは、ユーザーがNFTを購入、販売、または作成できる非代替トークン(NFT)マーケットプレイスである。

これは非管理プラットフォームであり、ユーザーは暗号通貨ウォレットを完全に制御してアクセスできる。ユーザーは他のユーザーと直接やり取りして、NFTまたはNFTのバンドルを売買する。

OpenSeaは、直感的で初心者に優しいユーザーインターフェイスを提供するため、使いやすく、操作も簡単である。まず、暗号ウォレットをOpenSeaに接続して、トランザクションを開始できるようにする。

ウォレットは、ブロックチェーンとやり取りして支払いを行ったり預金を受け取ったりするために使用するものである。

NFTコレクションを選択すると、作成者名、コレクション内のアイテム数、所有者数、総取引量、最低価格、ベストオファーなど、NFTコレクションに関する情報が記載された新しいページが開く。このページには、NFTソーシャルメディアチャネルへのリンクも表示される。

「アイテム」セクションをナビゲートしてコレクションを閲覧するか、アクティビティセクションを探索して、販売、リスト、オファー、コレクションオファー、転送に関する洞察を得ることができる。[アイテム]セクションには、4つのステータスフィルター(さまざまなNFTを並べ替えるためのカテゴリ)が含まれている。これらのフィルターは、検索を絞り込んで購入を行うのに役立ちつ。

OpenSeaは複数のウォレットをサポート

OpenSeaがサポートする暗号ウォレットのリストは次のとおりである。

  • Meta Mask (メタマスク)
  • Coinbase Wallet (コインベースウォレット)
  • WalletConnect(ウォレットコネクト)
  • Ledger
  • Phantom(ファントム)
  • BitKeep(ビットキープ)
  • Core(コア)
  • Glow(グロウ)
  • Fortmatic(フォートマティック)
  • Kaikas(カイカス)
  • Bitski(ビットスキー)
  • Solflare(ソルフレア)
  • Venly(ヴェンリー)
  • Dapper(ダッパー)
  • Authereum(オーサリアム)
  • Torus(トーラス)
  • Portis Wallet(ポルティスウォレット)
  • OperaTouch (オペラタッチ)
  • Trust Wallet(トラストウォレット)

スマートコントラクトによる取引

OpenSeaでの取引はスマートコントラクトによる取引である。取引相手が正直に行動することを信頼する必要はなく、OpenSeaを信頼する必要さえ無い。ユーザーの取引はテクノロジーに依存し、サードパーティではなくスマートコントラクトにより実行される

あわせて読みたい
スマートコントラクトとは?開発の経緯とメカニズムをわかりやすく説明 スマートコントラクトは、購入者と販売者の間の契約条件がコード行に直接書き込まれる自己実行型の契約である。 そこに含まれるコードと契約は、分散型の分散型ブロック...

さらに、OpenSeaでのトランザクションは「アトミック」である。OpenSeaでは、売り手と買い手の両方が特定の価格で取引するという拘束力のある約束をする。Promiseが互いにペアになると、取引は1つのトランザクションで行われる。取引がうまくいかなかった場合、それは決して起こらなかったようなものであり、どちらの当事者もバッグを保持したままにはならない。

これは、OpenSeaが「ワイバーンプロトコル」と呼ばれるものを使用しており、このプロトコルは、実世界での使用において監査および戦闘テストが行われた一連のスマートコントラクトである。ワイバーンプロトコルにより、ユーザーはNFT所有権状態などの状態変化を暗号通貨所有権状態と交換できる。そのため、売り手がNFTを販売すると、即座に買い手に転送される

多様なブロックチェーンを採用

当初、OpenSeaはEthereumブロックチェーンのみで運営されるマーケットプレイスであったが、現在では、Ethereum、Klatyn、Polygon、Solanaなど、さらに多くのプラットフォームで運用されている。さらに、デジタルコレクションやその他のNFTの最大のデジタルマーケットプレイスに成長した。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CryptoCurrency.newsの管理人。投資で毎日遊んで損しまくってます。

目次