アバランチ(Avalanche/AVAX)は高速でスケーラブルなブロックチェーンプラットフォームであり、分散型アプリケーション、カスタムトークン、スマートコントラクトの開発を容易にし、低コストで高性能な取引処理を実現する。
同時に、アバランチは安全性にも注力し、改ざんや攻撃からの保護を提供する。Avalancheは、PoSベースのコンセンサスメカニズムを使用し、独自のコンセンサスプロトコルであるAvalanche Consensusを開発した。また、Avalancheネットワークには、ネイティブトークンのAVAXがあり、ステーブルコインの発行にも利用される。
今回の記事ではアバランチに関して解説する。
アバランチとは?

アバランチの基本情報は下記の通りである。
項目 | 内容 |
---|---|
コイン名称 | Avalanche (アバランチ) |
シンボル | AVAX |
サイトURL | www.avax.network |
時価総額ランク* | 17 |
価格* | $16.94 |
ブロックチェーン | Avalanche X-chain |
取り扱い国内取引所 | Bitbank DMM SBI OKCoin Japan |
取り扱い海外取引所 | Binance Kucoin Kraken Coinbase |
最大供給量 * | 720,000,000 AVAX |
総合供給量 * | 421,661,997 AVAX |
循環供給量 * | 325,599,277 AVAX |
*2023年3月現在時点
時価総額17位
CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)によると、Avalancheの2023年3月現在の時価総額は17位となっている。
TradingViewのリアルタイムに更新されるチャートより、Avalancheの価格は下記の通りである。
Avalanche Foundationにより開発
アバランチの運営・開発は、Avalanche Foundationによって行われている。公式のAvalancheノードとしてネットワークをサポートし、開発者とエンドユーザーの間の調整を行っている。
以下はアバランチの開発チームの一部であり、多くのメンバーがそれぞれの分野で高い専門性を持っている。
- Emin Gün Sirer: Avalancheの創設者で、Cornell大学の教授であり、分散型システム、ブロックチェーン、セキュリティ、プログラミング言語などの分野で研究している。
- Kevin Sekniqi: Avalancheの創設者で、Cornell大学卒業生であり、分散型システムの研究者である。
- Ted Yin: Avalancheの創設者で、Cornell大学の卒業生であり、暗号通貨、分散型システム、プログラミングの専門家である。
- John Wu: Ava LabsのCEOであり、Coinbase、Facebook、IBM、Goldman Sachsなどの大手企業で働いた経験を持つ。
- Stephen Buttolph: Ava LabsのCTOで、分散型システムやブロックチェーンの経験を持ち、Google、Microsoft、Amazonなどの企業で働いたことがある。
- Maofan “Ted” Yin: Ava Labsのチーフアーキテクトで、Avalancheの共同設立者でもあり、Cornell大学のPhDプログラムを修了している。
- Hanwen Cheng: Avalancheの共同設立者の1人で、Cornell大学のPhDプログラムを修了している。分散型システムやネットワークセキュリティの経験を持っている。
- Fan Zhang: Ava Labsの共同設立者の1人で、Cornell大学のPhDプログラムを修了している。分散型システム、ブロックチェーン、暗号通貨に精通している。
アバランチの歴史
- 2018年9月、Emin Gün SirerとKevin Sekniqiらによって発表されたAvalancheは、拡張性、セキュリティ、速度の向上を目指している
- 2019年2月、AvalancheはイーサリアムのコンセンサスアルゴリズムであるCasper FFGを拒否するように設計され、BFTアルゴリズムを採用することが決定された
- 2019年7月、プライベートセールを行い、2000万ドル以上を調達した
- 2019年11月、最初のパブリックテストネットのリリースを発表した
- 2020年7月、Pangolinと呼ばれるDeFiの分散型取引所をリリースした
- 2021年2月、Emin Gün Sirerが共同創設したIC3(イグナイト・コーネル・コロンビア)と提携したことを発表した
- 2021年9月、マイクロソフトが運営するAzure Marketplaceでの提供を開始し、企業がAvalancheを使用するための簡単な方法を提供するようになった。
アバランチの5つの特徴
アバランチの特徴として以下のものが挙げられる。
1. Avalanche Consensus
- Avalanche Consensus(アバランチコンセンサス)は、スケーラビリティ、セキュリティ、および迅速な最終決定を提供する分散型のコンセンサスプロトコルである。
- このコンセンサスプロトコルでは、トランザクションを承認するためにネットワーク上の複数のノードが同時に投票を行いる。
- ノードは、ネットワーク上の他のノードと通信して、特定のトランザクションについて合意を形成する。
- トランザクションが承認されると、ブロックに含まれるようになる。
- Avalanche Consensusでは、最終的な合意を形成するために必要な投票の数が変動するため、状況に応じてスケーリングすることができる。また、ネットワークに参加するノードは、Proof of Stake(PoS)に基づいて選択される。
2. Proof of Stake(PoS)
- アバランチはProof of Stake(PoS)のコンセンサスアルゴリズムを使用している。
- PoSでは、ネットワークのセキュリティを確保するために、ノードオペレーターが一定量のトークンをステーキングし、ネットワークの運用に参加する。
- アバランチでは、ノードオペレーターは、ステーキングされたトークンの一部をコンセンサスセットアップに割り当てることができる。
- コンセンサスセットアップには、ネットワークでトランザクションを承認するために必要なノードの数が含まれている。
- ステーキングされたトークンは、セキュリティの一層の強化とネットワークの運営に貢献することで、オペレーターに報酬が与えられる。
- アバランチでは、ステーキングされたトークンは流動性があり、いつでも取り出すことができる。
- ステーキングされたトークンの割合が変更されると、コンセンサスセットアップが自動的に調整され、ネットワークの適切なセキュリティレベルが維持される。
- ステーキングによって、ネットワークの攻撃者が制御するために必要なトークン量が増え、ネットワークのセキュリティが向上する。
- アバランチでは、PoSアルゴリズムの性能向上のために、新たなブロックが追加される前に直近のブロックに基づいてランダムに選択されたノードが、追加されるブロックを承認することができる。これにより、ネットワークの運用とスケーラビリティが改善される。

3. コンセンサスプロトコル「Snow」
アバランチのSnowは、ノード間のスムーズなコミュニケーションを確保するためのコンセンサスメカニズムである。
- ノード間の通信を改善するための拡張可能なフレームワークを提供する。
- ダイナミックなノードセットに対応できるように設計されている。
- 最新のブロックの作成に必要な情報を集めることで、ネットワークの安全性を確保する。
- 高速なトランザクション処理を実現するために、複数のブロックを同時に承認することができる。
- ノードの能力に応じてトランザクションの確認数を調整できる。
- ノード間で相互作用を行うことで、より多くのノードがより速く処理を行えるようにする。
- 適応性が高く、様々なアプリケーションに適用できるように設計されている。
- 攻撃に対する耐性を向上させ、ネットワークのセキュリティを強化する。
4. 柔軟性の高いスマートコントラクト
アバランチは、新しいトークンの発行や新しいスマートコントラクトの作成が容易で、柔軟性が高く、独自のトークン経済システムを構築することができる。
- EthereumのSolidityスマート
- クトをネイティブにサポートしている。
- VM(Virtual Machine)としてEVM(Ethereum Virtual Machine)を使用している。
- Subnetと呼ばれる独自の仕組みを使用して、さまざまなスマートコントラクトを実行するための独自の仕組みを提供する。
- スマートコントラクトのデプロイや呼び出しのために、独自のAPIを提供している。
- スマートコントラクトは、複数のプログラミング言語(Solidity、C、C++、Rustなど)を使用して開発することができる。
- スマートコントラクトの実行に必要なガスという概念を持っているが、それはEthereumよりも安価で、より多くのトランザクションを処理することができる。
- スマートコントラクトのデプロイや呼び出しに必要な手数料をAVAXトークンで支払うよう要求している。

5. ステーブルコインをサポート
アバランチは、各種ステーブルコインやトークンをサポートしており、フィアット通貨にペッグされたステーブルコインも利用可能である。
- アバランチは、AVA Stablecoinパッケージを通じて、USDT、USDC、DAI、BUSDなどの一般的なステーブルコインをサポートしている。
- ステーブルコインは、ユーザーにとって資産価値を一定に保つ重要な役割を果たする。
- AVA Stablecoinパッケージにより、ステーブルコインの発行者は、Avalanche上で効率的かつ安全にステーブルコインを発行、管理、交換できる。
- ステーブルコインの発行者は、AVAネットワーク内で一連のパラメータを設定でき、例えば、ステーブルコインの発行量、手数料、クーポン料金などを設定できる。
- ステーブルコインの発行者は、Avalanche上でステーブルコインを発行する際に必要な保証金を提供することで、ステーブルコインの価値を保証する必要がある。
- AVAネットワーク上で、ステーブルコインの交換は、AvalancheのDEXであるPangolinを介して容易に実現できる。
- ステーブルコインを使用することで、暴落リスクや変動性のリスクを軽減し、ユーザーはより安定した価格の資産を持つことができる。
- ステーブルコインは、Avalancheのエコシステムにおいて、支払い処理や資産の保管などの様々な用途に利用されている。
アバランチの将来性
Avalancheは将来的に以下のような可能性があると考えられている。
- 複数のプラットフォームとの相互運用性:アバランチは、イーサリアムやBinance Smart Chainなど、他のブロックチェーンプラットフォームとの相互運用性を提供することができる。これは、異なるプラットフォーム間でトークンやデータを移動することを容易にし、ブロックチェーン全体のネットワーク効果を向上させる可能性がある。
- スケーラビリティ:アバランチは、高いスループットと高速なトランザクション処理を実現することができる。
- このため、アバランチは、より多くのトランザクションを処理することができるため、スケーラビリティの問題を解決する可能性がある。
- セキュリティ:アバランチは、PoSのコンセンサスアルゴリズムを使用しており、ネットワークを攻撃することが困難になっている。また、アバランチでは、仕組みをよりセキュアにするために、さまざまなセキュリティ機能が実装されている。
- DeFiプロトコルの成長:アバランチは、DeFiプロトコルを支援することに特化したプラットフォームであり、DeFiプロトコルが急速に成長する市場での成功を期待できる。
- 新しいアプリケーションの開発:Avalancheは、スマートコントラクトの開発に向けた優れた環境を提供している。これにより、アバランチ上に新しいアプリケーションを開発することが可能になり、新しいビジネスモデルや革新的なサービスを生み出す可能性がある。
- 永続性:アバランチのプラットフォームは、大規模なネットワーク参加者が参加できるように設計されており、そのため、将来的にも大きな利用を維持できる可能性がある。